中国
※規制項目をクリックしてください
概要
中国強制性製品認証(CCCマーク)
中国で製品を生産、出荷、販売をする際または中国へ製品を輸出する際、中国国内の法律、規則、規定、規格などへの準拠が求められる。そのなかで通称”CCC認証”または”3C認証”と呼ばれる中国強制性認証制度 (China Compulsory Certification system)はよく知られた制度である。
CCC認証は消費者の権利保護および人体と財産の安全の維持を目的としており、該当製品は認証マークと認証書の取得が法的に義務付けられている。
認証取得のためには、該当製品は関連法規、製品規格、実施規則、その他規定に適合していなければならず、認証取得後は製品や外装箱などの定められた場所にCCC認証マークを表示する必要がある。
CCC認証制度では、最高国家行政機関(政府)である国務院が各国家法を制定しており、認証業務の責任機関である国家市場監督管理総局(SAMR)が国内全体の認証業務について責任を持ち、認証業務の統一管理監督機関である国家認証認可監督管理員会 (CNCA)が国内全体の認証業務の管理監督を行う。
実際の認証業務および認証書発行業務は各認証機関が行い、各認証機関から委託を受けた全国各地の試験所が認証試験の実施および試験レポートの発行業務を行っている。
強制性自己宣言評価方式
ここ数年、中国政府による放管服改革にともないそれまでCCC認証対象であった複数の品目に対し、CCC認証対象から除外するまたは強制性自己宣言評価方式に変更となる公告通知が発表されている。
CCC認証の対象から外れた製品の多くは任意認証(CQCマーク)の取得が可能である。
強制性自己宣言評価方式に適用が変更された製品は、基本的にメーカが自己宣言手続きを踏む必要があるが、手順はタイプAまたはBに振り分けられる。手順タイプにより型式試験の実施試験ラボおよび工場検査の実施に対し制限があり、自己宣言を行う製品がどちらの手順タイプに属しているかを判断する必要がある。また、どちらの手順タイプであっても多くの製品はCQC認証マークを任意で取得することで型式試験および工場検査のCQC評価結果の流用が可能であり、自己宣言手続きの簡素化をはかることができる。
CCC認証対象から外れた製品も自己宣言評価方式に適用変更された製品も、CQC認証を取得可能な製品は安全性の担保およびエンドユーザからの要望により、元々有していたCCC認証をCQC認証へ転換移行し、CQC認証書を維持するケースが多い。
弊社提供サービス
CCC認証の申請では、CCC認証申請書類の準備、型式試験から認証書発行、そして(必要時は)工場検査の実施に至る全てのフェーズにおいてサポートいたします。
申請の種類(初回申請、変更申請、更新申請、削除申請)を問わず対応可能です。
- 現地認証機関および試験所への対応:
現地エージェントとの連携で試験所および認証機関とスムーズなやり取りが可能。問題発生の対策もお任せ。 - 申請書の作成:
中国語の申請書類も弊社が作成。 - 工場検査の立ち合い/支援:
工場検査時、経験豊富な人材が当日の検査に立ち会いフォロー。ご要望に応じ事前の工場体制の確認支援も可能。 - 認証書期限の管理:
有効期限のあるCCC認証書は弊社より有効期限のフォローアップ。いつのまにか認証書の期限が切れていたということも防止。
強制性自己宣言評価方式の申請では、申請前の調査および準備に関しサポートが可能。
中国国外メーカからの直接の自己宣言申請は認められておらず、中国現地の子会社/輸入車/販売者を認定代理人として指名し、申請を委託する必要があります。
申請を委託された企業は申請製品の安全性と品質、および自己宣言後の市場の監督調査に協力する義務を持つため、申請は中国現地のそれら責任を負うことのできるメーカの関連企業から行う必要があります。当社では申請前の概要、手順、および準備資料のご説明などの支援を提供。また、元のCCC認証書からCQC認証書への移行申請の代行も可能。
制度
規制内容 | 製品安全、EMC |
強制/任意 | 強制 (CCC認証マークまたは自己宣言) |
規制当局 | 国家市場監督管理総局(SAMR)、国家認証認可監督管理員会 (CNCA) |
対象製品 |
CCC認証マーク対象品は国家市場監督管理総局(SAMR)および国家認証認可監督管理員会 (CNCA)より公布される《実施強制性製品認証の製品リスト》にリストアップされた製品または各公告通知により別途発表された製品。 <CCC認証対象品種および強制性自己宣言対象品種> CCC対象品種リスト.pdf |
マーク |
強制(CCC):
”CCC”の横に認証種類の英文字がつきます
|
表示要求 | CCC認証対象製品および強制性自己宣言方式の適用製品はCCC認証マークの表示が求められる。 CCC認証マーク管理規定に準ずること。 製品本体または外装の目立つ位置に明確に表示する。 原則はCCCマークの楕円形の長軸と短軸の外形比が8:6.3で標準色は白黒。 |
有効期限 | CCC認証:5年 強制性自己宣言:10年 |
申請手続き
申請の流れ | CCC認証の申請: CCC該非判定、(CCC該当の場合) 御見積書の発行 ↓ 御見積同意 ↓ 申請資料および申請書の準備作成・確認・提出 ↓ 製品試験の実施 ↓ 認証書、試験レポートの発行 ↓ (必要時) CCCマークシールの購入 ↓ (必要時) 工場検査実施調整→工場検査の実施、検査レポートの発行 |
所要期間 | 新規申請 (初回工場検査あり):約4~6か月 新規申請 (初回工場検査なし):約3か月 変更申請:約2週間~3か月 *目安期間であり、申請製品、仕様、申請内容、申請時期により変動する *弊社および認証機関でかかる作業期間のみ |
申請資料 |
主な申請資料
|
製品試験 | 製品安全、EMC(必要時)、その他認証機関が必要と判断した試験 |
試験規格 | 中国国家標準規格 (GB規格) |
工場検査 | 初めてCCC認証製品を生産する生産工場:新規工場検査 申請製品のカテゴリがCCC未登録の生産工場:追加工場検査 CCC製品認証取得後:定期工場検査 |
特記事項
通知公告 | 国家市場監督管理総局 (SAMR)や国家認証認可監督管理員会 (CNCA)から不定期で公布される規定、規則/細則、規格改定通知など。実施日までの猶予期間が短い場合が多く、早急な対応が求められる。 |
中国語対応 | 多くの法律、規則は中国語でのみ発行されている。中国語表記の製品資料を求められるケースもあり、中国語要員不在の企業では対応を苦慮される。 |
認証制度体制 | 認証業務に対し政府(国務院)、主管/責任機関(SAMR)、統一管理監督機関(CNCA)、認証機関(CQCなど)、試験機関(各地の試験所)と多くの機関が関わっているため、法律の改正、制度改定、規則の切替えなどの際に各機関の情報を得る必要がある。 |
用語集
GB規格 | 中国の国家規格である中国国家標準規格の通称であり、CCC認証申請の際に申請製品に適用する製品規格の通称。 国家標準化管理委員会(SAC)が規格の制定および公布を行っている。 一般的には強制国家規格は「GB」、推奨国家規格は「GB/T」と区別されている。例えばGB規格製品が強制認証から任意認証へ適用が変更された場合は、製品に該当する規格番号が「GB *****」から「GB/T****」へ変更となる場合がある。一方でCCC該当品の規格であっても該当規格は「GB/T」とされているケースもある。 |