当HPより問い合せ下さい
Safety2.0適合審査お問い合わせ
Safety 2.0適合審査
登録制度
Safety 2.0とは?
人と機械が協調する次世代の安全技術
「Safety 2.0」は、製造現場に新風を吹き込む革新的な安全の考え方として注目を集めています。従来の「隔離と停止」による対策に加え、人と機械が互いに連携することで、安全性と生産性の両立という課題に挑戦。Safety 2.0は単なる技術対策にとどまらず、現場のルールづくりや社員教育まで含めた「安全の総合対策 (ホリスティックアプローチ)」です。
一般社団法人セーフティグローバル推進機構(IGSAP)が推進するこのシステムは、これまで両立が難しいと考えられていた「事故削減」と「生産効率の向上」を同時に実現することを目指しています。
より詳しい情報については、IGSAPのウェブサイト(https://institute-gsafety.com/certification/guide/)をご覧ください。
革新的なSafety2.0の特長
従来のSafety1.0は「人と機械の隔離」が基本でしたが、Safety2.0では「人と機械の協調」によって、より高度な安全と生産性の両立を実現します。
機械安全と協調安全の違い
| 項目 | 機械安全 Safety 1.0 | 協調安全 Safety 2.0 |
|---|---|---|
| 1.安全の構成要素 | 機械が主体 | 人、機械、環境全てが構成要素 |
| 2.安全防護及び保護方策の考え方 | 予見可能な誤使用(人は間違う)が前提、主に機械側で防護 | 人、機械、環境が情報を共有し、協調し、安全防護、保護方策を実施 |
| 3.情報の活用 | 情報の発信や表示に限定(使用上の情報、警報装置など) | 人、機械、環境間の情報交換、共有 |
| 4.安全の構築手段 | ガード及び保護装置 | 左記に加え、人、機械、環境の情報の積極的活用 |
| 5.3ステップメソッドにおける保護方策の実施者 | 3ステップの全てを設計者で実施 | 設計者だけでなく、ステップ2、3の保護方策を使用者が実施 (使用者にはシステムインテグレータなどを含む) |
| 6.保護方策の具体的実施例 | ステップ3では使用上の情報 機械に警告標識、信号、警報装置 など一方的な情報発信 |
ステップ2、3において 誘導、回避、制限、予知、モニタリングなどの協調安全による保護方が可能 |
Safety2.0のメリット
Safety2.0を導入することで、次のような課題の解決を期待できます。
課題 解決策
- 人の注意力に依存した安全状態の維持をやめたい
- Safety 2.0技術の力で人を支援するため、人が安心して作業することができます
- 社員の安全意識を向上させたい
- Safety2.0適合審査では、リスク情報を共有するための環境を作るために、機械の残留リスク、人材スキルを含めた運用上のリスクを管理する仕組みづくりが必要となり、その結果関係者全員の安全意識を高めることができます
- 安全性を維持しながら生産性を高めたい
- リスクアセスメントをベースに安全性の到達目標を決定し、危険度のレベルに応じて、機械安全的な対応策と協調安全的な対応策を組み合わせることができます
導入事例
適合と判定された対象や組織は、IGSAPの Safety 2.0 適合登録リストでご覧いただけます。
お申し込み方法
認証取得までの流れ
審査のお申し込みは以下の手順に従い、問合せページからお申込みください。
-
問い合わせ Contact
-
契約 Contract
申請受付・申請内容の事前確認
御見積 -
審査 Assessment
書類審査
オンサイト審査 -
適合登録 Certification
適合証明書発行
*詳しい申請フローは以下をダウンロードください
申請フロー
関連資料ダウンロード
新規申請
変更申請
規則類
一般社団法人セーフティグローバル推進機構(IGSAP)のリンクからダウンロードください
https://institute-gsafety.com/safety2/guide/
| IGSAP OD01 | Safety 2.0適合審査登録制度規程 | 制度説明 |
|---|---|---|
| IGSAP OD0102 | Safety 2.0適合審査登録制度 手続規則 | 審査・認証手続き |
| IGSAP_S01 | Safety 2.0一般要求事項_第2版 | 審査基準 |
審査登録費用
| 適合審査種別 | 項⽬ | 正会員 | 賛助会員 | ⼀般 |
|---|---|---|---|---|
| 新規適合審査 (スキル保有者活⽤時) |
申請料 | 50,000 | ||
| 審査基本料 | 300,000 (150,000) |
|||
| 登録料 | 200,000 | 300,000 | 400,000 | |
| 合計 | 550,000 (400,000) |
650,000 (500,000) |
750,000 (600,000) |
|
| サーベイランス審査 (年1回) |
申請料 | 50,000 | ||
| 審査基本料 | 50,000 | |||
| 登録料 | 50,000 | |||
| 合計 | 150,000 | 150,000 | 150,000 | |
| 更新審査 (4年に1回) |
申請料 | 50,000 | ||
| 審査基本料 | 200,000 | |||
| 登録料 | 100,000 | 150,000 | 200,000 | |
| 合計 | 350,000 | 400,000 | 450,000 |
(税抜価格 単位:円)
正会員・賛助会員価格は、Safety2.0 適合審査登録制度のスキームオーナーであるセーフティグローバル推進機構 (IGSAP)の会員に登録されている場合に適用される価格です。
