日本認証株式会社

スキルアップのために

資格は取って終わりではなく、安全文化構築への第一歩です。日本認証の資格を取得した後も、以下にご紹介する機会を活用して継続的なスキルアップを図り、あらゆる職場における安全文化の醸成にお役立てください。

SA協議会(セーフティアソシエイツ協議会)

資格者は、所属企業の枠を超えて交流する会に参加することができます。 入会無料

セーフティアセッサ、ロボットセーフティアセッサ、セーフティオフィサの各資格を取得した方は、「セーフティアソシエイツ協議会」に入会することができます。セーフティアソシエイツ協議会は資格者による自治組織で、交流、研鑽、社会貢献を目的として活動を行っています。資格を取得して終わりではなく、資格者だからこそできる活動に参加することで、資格の価値がさらに高まります。登録費・会費は無料で、登録後の活動参加は自由です。また、活動への参加は、各資格のサーベイランス(継続的な資格維持)に必要な点数としてもカウントされます。

セーフティアソシエイツ協議会の活動

セーフティアソシエイツ協議会では、各部会を通じて以下のような活動を行っています。

交流

同業種・異業種の資格者同士が意見交換や情報共有を行うことで、日々の業務における悩みや疑問を解決する助けになります。交流を通じて、実務に活かせる人脈やつながりを築くことができます

<事例>

  • 懇親会での意⾒交換や連絡先の共有
  • 技術者と経営者によるディスカッション
  • クローズドな場での業務に関する悩み相談
研鑽

有識者による最新動向の講演や、資格者による実践的な事例発表を聴講することで知識が深め、新たな気づきや学びにつながります。また、実務に活かせる実践力の向上にもつながります。

<事例>

  • 法令‧規格の最新動向に関する講演
  • 協働ロボットの事例紹介を含む⼯場⾒学
  • 企業内での資格者活⽤の取り組み発表
社会貢献

協議会外部の活動に参加することで、安全に関する知識や経験を社会に活かし、資格者としての社会的価値や信頼の向上を図ります。こうした取り組みを通じて、安全分野における専門性を広く社会へ還元することができます。

<事例>

  • ロボットコンテストにおける安全監視の⽀援
  • 国際的な安全会議への参画
参加者の声
  • 他社の取り組み事例を知るのは、たいへん参考になる。
  • ⾃⾝の業務範囲外の情報に触れる、貴重な機会です。
  • 同じ悩みや豊富な知識を持つ⽅と直接交流することで、共感や、問題解決のヒントが得られ、刺激を受けました。新たな⽬標や意欲が⽣まれます。
  • ⾃社の活動を紹介し、直接反応を得られることで、⾃信、やりがいが⽣まれ、さらなる改善意欲へ繋がった。
  • ⾃分の興味を形にするイベントを企画し、他社の⽅々と協⼒して実現するのは楽しい体験である
入会を希望される方へ

セーフティアソシエイツ協議会は日本認証株式会社と一般社団法人セーフティグローバル推進機構(IGSAP)が共同で運営しています。
入会方法など詳細 IGSAP SA協議会でご確認ください。

最新動向情報

機械安全に関する最新動向情報を、YouTubeでご紹介

毎年度、新しいYouTube動画を公開していますので、ご視聴ください。
視聴すると各資格のサーベイランスの点数になります。

対象の資格者
セーフティアセッサ資格者 セーフティサブアセッサ(SSA)
セーフティアセッサ(SA)
セーフティシニアアセッサ(SEA)
セーフティリードアセッサ(SLA)
ロボット・アセッサ資格者 ロボット・サブセーフティアセッサ(R-SSA)
ロボット・セーフティアセッサ(R-SA)
ロボット・セーフティシニアアセッサ(R-SEA)
ロボット・セーフティリードアセッサ(R-SLA)
掲載場所:セーフティアセッサ資格者向けサイト

マイページにログイン → メニュー画面の左下の「マイページへ」をクリック → サーベイランスの提出  → セーフティアセッサ資格はこちらから → セーフティアセッサ資格者向けサイト内へログイン →  冊子ダウンロード&YouTubeよりご視聴いただけます。

安全に関する社会情勢、トレンド、国際イベントでの発表動画をご紹介

これらの有益情報を、サーベイランスレポート提出のための素材として動画提供しています。 過去のアーカイブ分も合わせて視聴が可能です。

提供動画例
ビジョン・ゼロ・サミット「VISION ZERO SUMMIT JAPAN 2022」
協調安全
社会情勢の変化:変えるための安全

対象の資格者
セーフティオフィサ資格者 一般産業安全分野 セーフティエグゼクティブ(SE-G)
一般産業安全分野 セーフティマネージャー(SM-G)
一般産業安全分野 セーフティスタッフ(SS-G)
ロボット・アセッサ資格者 建設安全分野 セーフティエグゼクティブ(SE-C)
建設安全分野 セーフティマネージャー(SM-C)
建設安全分野 セーフティスタッフ(SS-C)
掲載場所:セーフティオフィサ資格者向けサイト

マイページにログイン → メニュー画面の左下の「マイページへ」をクリック → サーベイランスの提出  → セーフティオフィサ資格はこちらから → セーフティオフィサ資格者向けサイト内へログイン