資格更新
資格は、4年ごとの更新が必要です。各年のサーベイランスレポートの提出が必須条件です。
- 資格には有効期限があり、認証が開始された日から4年間です。
- 資格を継続するためには、4年に1回、資格更新の手続きをする必要があります。
- サーベイランスレポート提出(1年に1回)が、資格更新の条件となります。
- 取得した資格の有効期限、サーベイランスレポート提出履歴はマイページで確認いただけます。
- サーベイランスレポート提出時期と更新時期には、メールでご案内します。
※セーフティベーシックアセッサ(機械運用安全分野・防爆電気機器安全分野)は対象外です。
4年に1回
更新手続き方法
サーベイランスレポート提出が必要回数に足りない場合は、更新できません。
更新が必要な資格種類
更新が必要な資格区分は以下の通りです。(以下の表に記載のない資格区分は、更新は不要です。)
| セーフティアセッサ資格 |
セーフティサブアセッサ(SSA) セーフティアセッサ(SA) セーフティシニアアセッサ(SEA) セーフティリードアセッサ(SLA) |
|---|---|
| ロボットセーフティアセッサ資格 |
ロボット・サブセーフティアセッサ(R-SSA) ロボット・セーフティアセッサ(R-SA) ロボット・セーフティシニアアセッサ(R-SEA) ロボット・セーフティリードアセッサ(R-SLA) |
| セーフティオフィサ資格者 |
一般産業安全分野 セーフティエグゼクティブ(SE-G) 一般産業安全分野 セーフティマネージャ(SM-G) 一般産業安全分野 セーフティスタッフ(SS-G) |
|
建設安全分野 セーフティエグゼクティブ(SE-C) 建設安全分野 セーフティマネージャー(SM-C) 建設安全分野 セーフティスタッフ(SS-C) |
申込方法・期間
| 対象者 | 有効期限が2026年3月31日の方 |
|---|---|
| 申込方法 | ・マイページからお申込みください。 ・5名様以上まとめて申し込む場合は、一括事前登録の上、Excel申込書をご利用ください。 |
| 申込期間 | 2026年1月12日(月)10:00~2026年1月30日(金)17:00 |
※5名以上のみ
|
2026年1月5日(月)10:00~2026年1月23日(金)17:00 |
更新費用
| セーフティアセッサ資格 | 更新費用:¥22,000(税込) 認証カード代:¥3,300(税込)/枚 |
|---|---|
| ロボットセーフティアセッサ資格 | 更新費用:不要(セーフティアセッサ資格更新費用に含まれています。) 認証カード代:¥3,300(税込)/枚 |
| セーフティオフィサ資格 | 更新費用:¥13,200 認証カード費用を含みます |
- 認証カード希望の場合、更新料と一緒に認証カード代もお振込みください。
セーフティアセッサ資格とロボットセーフティアセッサ資格の認証カードは、各々お申込みください。
更新手続きの流れ
個人申込 : 本人がマイページから申し込む。
-
STEP1
申込‧マイページへ
ログインアカウント情報
確認 -
STEP2
資格を選択
対象の資格を選択
※顔写真アップロード(認証カード希望の場合) -
STEP3
ご⼊⾦
⽀払⽅法
‧クレジットカード
‧コンビニ
‧銀⾏振込申込完了
-
STEP4
要員認証証明書
受け取り※認証カード受取
(希望の場合)3⽉下旬
-
STEP5
資格継続
有効期限の延⻑
4⽉1⽇から4年間
-
日本認証Webサイトで試験・講習会を初めて申し込む場合は、「申込み・マイページ」からアカウントの新規登録を行ってください。
すでに登録済の場合は、申込・マイページにログインのうえお申込みください。
※代理の方からではなく、 必ず受験・受講されるご本人がマイページに登録のうえお申込みください。※資格をお持ちで、初めて「申込・マイページ」にログインする方はこちらをご確認ください。
-
- 1. マイページ「資格更新申込へ」→更新希望の資格を選択してください。複数ある場合は、全て選択してください。
- 2. 認証カード発行希望の有無を選択してください。
発行希望する場合は顔写真ファイルを用意し、アップロードしてください。
顔写真については下記をご確認ください:
FAQ:受験票、認証カード(資格更新、再発行)に使用する写真についての注意事項を教えてください。 -
支払方法について
支払方法は、「クレジットカード決済」「コンビニ決済」「銀行振込」の中からお選びください。
※お支払いに関しまして詳しい内容は、入金についてをご確認ください。
※請求書、領収書についてはこちらをご確認ください。申込完了
お申込み完了後、登録されたメールアドレス宛に申込完了メールが届きます。
※申込完了メールが届かない場合はこちらをご確認ください。 -
「要員力量認証証明書」を郵送します。 (3月上旬~下旬に順次発送)
カード発行希望者には、「認証カード」を同封します。 -
認証結果は順次マイページに反映され、認証開始日、資格有効期限とも4年後の日付に更新されます。
⼀括申込 : 5⼈以上まとめて申し込む場合
-
STEP1
申込事前登録
⼀括管理番号を取得
受験申込書
ダウンロード -
STEP2
更新対象者本人による対応事項
●下記、各自のマイページでご対応ください
・基本情報の確認
・個人情報同意登録
・サーベイランスレポートの提出 -
STEP3
資格更新申込書
Eメール送信※顔写真添付
(認証カード希望の場合) -
STEP4
ご⼊⾦
⽀払⽅法
‧銀⾏振込申込完了
-
STEP5
要員認証証明書
受け取り※申込責任者宛て
郵送※認証カード受取
(希望の場合) -
STEP6
資格継続
有効期限の延⻑
4⽉1⽇から4年間
-
1.「申込事前登録」で、一括管理番号を入手してください。「申込事前登録」はこちらから
2.受験申込書(一括)をダウンロードする 「申込書ダウンロード」はこちらから -
申込責任者の方へ
予め更新対象者各位に個人情報が申込責任者宛に提供されることを事前に周知し、各更新者の同意を得たうえでお申込みください。更新対象者の方へ
1.マイページが仮登録の場合は、本登録の実施をしてください。
2.マイページの「基本情報」をご確認いただき、必要に応じて最新の情報へ更新してください。 併せて、同ページ内にて「個人情報同意登録」をお願いいたします。
3.サーベイランスレポートの提出履歴をご確認いただき、未提出の年度がある場合は提出してください。 -
1.資格更新申込書を作成する
2.資格更新申込書と顔写真を送付する
申込期間内に、メール添付にて送付してください。
※顔写真は認証カード希望の場合のみ送付ください。顔写真については下記をご確認ください:
FAQ:受験票、認証カード(資格更新、再発行)に使用する写真についての注意事項を教えてください。3.資格更新申込書を受理後、受付完了のメールを送信します。
申込書の確認にはお時間をいただきます。確認後に受付完了メールをお送りしますが、休業日は発信しません。【ご注意】
● 個人情報同意の未登録、及びサーベイランスレポート未提出者がいる場合は、申込受付を一時保留とさせていただきます。
● 内容に不備がある場合、確認のご連絡をいたします。 -
⽀払⽅法について
⽀払いは、銀⾏振込みのみです(振込⼿数料はご負担ください)。
※お⽀払いに関しまして詳しい内容は、⼊⾦についてをご確認ください。
※請求書、領収書についてはこちらをご確認ください。申込完了
お申込み完了後、登録されたメールアドレス宛に申込完了メールが届きます。
※申込完了メールが届かない場合はこちらをご確認ください。 -
申込責任者宛に⼀括で、「要員⼒量認証証明書」を郵送します。 (3⽉上旬〜下旬に順次発送)
カード発⾏希望者には、「認証カード」を同封します -
認証結果は順次マイページに反映され、認証開始⽇、資格有効期限とも4年後の⽇付に更新されます。
資格再交付について
資格更新の⼿続きをせず資格失効となった場合、失効後⼀定期間以内に再交付の⼿続きを⾏うことで資格を有効に戻すことが可能です。
申込⽅法
再交付希望の場合は指定の期間内に、必要な申請書類の提出、申込⼿続きを実施ください。
- 失効後半年の間に2回の申請受付を⾏います。
- 2回⽬の申請書類の提出期間を過ぎた場合は、これ以降の再交付申請はお受けできません。
資格取得には、再度資格試験を受験いただく必要があります。
(1)再交付申請希望の連絡
再交付申請希望の連絡期間内に、『資格認証試験-お問い合わせページ』こちらからご連絡ください。
申請書類の提出開始時期までに、再交付申請の書類をメールにて送付いたします。
- お問い合わせの種類:再交付申請希望」を選択
- お問い合わせ内容欄:に認証番号を記⼊
(2)資格再交付申請書類の提出
- 提出期間内に、再交付申請書類を提出してください。
- 提出期間以外では、申請書類を受け付けることはできません。
(3)申請書類の審査
- 認証委員会が提出された申請書類を審査します。
(4)再交付申込
- 審査に合格した場合は、マイページから再交付申込を実施してください。
(5)再交付費⽤について
- 下記表中に記載
注意事項
- 認証番号は失効前の番号がそのまま継続されます。
- 再交付後の資格有効期限は、失効⽇の翌⽇(4⽉1⽇)より4年間となります。
- 再交付申請した年度のサーベイランスレポートの提出は不要です。
| 第1回⽬ | 第2回⽬ | |
| 再交付申請希望の連絡 | 2024年5⽉31⽇(⾦)17:00迄 | 2024年8⽉2⽇(⾦)17:00迄 |
| 申請書類の提出 | 2024年6⽉10⽇(⽉)10:00 〜6⽉14⽇(⾦)17:00 |
2024年8⽉19⽇(⽉)10:00 〜8⽉23⽇(⾦)17:00 |
| 申請書類の審査 | 2024年6⽉17⽇(⽉) 〜6⽉21⽇(⾦) |
2024年8⽉26⽇(⽉) 〜8⽉30⽇(⾦) |
| 再交付申込 (マイページから) |
2024年6⽉24⽇(⽉)10:00 〜7⽉5⽇(⾦)17:00 |
2024年9⽉2⽇(⽉)10:00 〜9⽉13⽇(⾦)17:00 |
| 要員⼒量認証証明書/ 認証カード(希望者のみ)送付 |
2024年8⽉下旬 | 2024年11⽉上旬 |
| 第1回⽬ | |
| 再交付申請希望の連絡 | 2024年5⽉31⽇(⾦)17:00迄 |
|---|---|
| 申請書類の提出 | 2024年6⽉10⽇(⽉)10:00 〜6⽉14⽇(⾦)17:00 |
| 申請書類の審査 | 2024年6⽉17⽇(⽉) 〜6⽉21⽇(⾦) |
| 再交付申込 (マイページから) |
2024年6⽉24⽇(⽉)10:00 〜7⽉5⽇(⾦)17:00 |
| 要員⼒量認証証明書/ 認証カード(希望者のみ)送付 |
2024年8⽉下旬 |
| 第2回⽬ | |
| 再交付申請希望の連絡 | 2024年8⽉2⽇(⾦)17:00迄 |
|---|---|
| 申請書類の提出 | 2024年8⽉19⽇(⽉)10:00 〜8⽉23⽇(⾦)17:00 |
| 申請書類の審査 | 2024年8⽉26⽇(⽉) 〜8⽉30⽇(⾦) |
| 再交付申込 (マイページから) |
2024年9⽉2⽇(⽉)10:00 〜9⽉13⽇(⾦)17:00 |
| 要員⼒量認証証明書/ 認証カード(希望者のみ)送付 |
2024年11⽉上旬 |
| セーフティアセッサ資格 | 再交付費⽤:¥22,000(税込) 認証カード代:¥3,300(税込)/枚 |
|---|---|
| ロボットセーフティアセッサ資格 | 再交付費⽤:不要(セーフティアセッサ資格再交付費⽤に含まれています。) 認証カード代:¥3,300(税込)/枚 |
| セーフティオフィサ資格 | 再交付費⽤:¥13,200 認証カード費⽤を含みます。 |
